大江戸よし々『大阪43市町村争奪!なにわ乗り継ぎ旅!! 』(テレビ大阪 3月5日18:58~20:54放送!)

大江戸です

俺のような東北のさらに隅っこ生まれの権兵衛が大阪に行くと

様々なカルチャーショック常識が消し飛ぶ

レオタード姿で日本橋(にっぽんばし)を歩くおじさん

何かがハミデント

ボッタクリ店の従業員を道端でボコボコにする○○

リアル「危ない○○」

○○で○○○を○る○○○の○○

ここからはいつか飲み屋で話す

何よりも衝撃的だったのは テレビ番組

「おかしいな…ニュースの時間なのに、どの局もバラエティ番組しかやってない」

「たまたま特集とか明るいネタの時間なのかな?」

それは違う

夕方のニュースはちゃんとOAされていた

俺が読み違っていただけなのだ

報道の中にバラエティ要素があるのではない

バラエティありきの報道番組なのだ

報道だけではない 

大阪に存在する有形無形問わぬ全てが

バラエティの中に内包され管理され統制されている

それが オオサカ ドリーミング ナイト

☆ 『大阪43市町村争奪!なにわ乗り継ぎ旅!!』(テレビ大阪 3月5日18:58~20:54放送)

https://www.tv-osaka.co.jp/sp/noritsugi/

テレビ大阪開局40周年記念特番

不肖大江戸、ナレーションさせて頂きました

さて…

「大阪43市町村それぞれを「陣地」に見立て

2チームが”市町村の面積”を奪い合う

移動手段は路線バスや鉄道など公共交通機関のみ」

と聞くと

「お?この内容聞いた事ある。割と鉄板のヤツじゃね?」

と感じた人もいることと思います

そして同時にあることにも気付いている

ここに「大阪」という極めてカオティックな要素が組み込まれると

どうなるのかということをー

今回大江戸を呼んでいただいたテレビ大阪の生原さんとは

以前お世話になった「綾小路きみまろの人生暇つぶし」以来の再会

きみまろさんの代名詞「あれから40年」ではありませんが

あれから7年も経ったのかと思うと感無量です

Dの生原さん

Pの高橋さん

APの笠原さん

40周年という記念すべき節目の特番、ご一緒させて頂き光栄であります

大阪でのたこ焼きは

なんばグランド花月前の「わなか」一択

串カツは新世界「だるま」一択

ホームレスの時の寝床はアメ村三角公園一択だった

明日土曜の夜は何卒

テレビ大阪一択

お願い申し上げます

大江戸よし々

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です